
AEAJ認定アロマテラピー資格受験コース
*AEAJ(公益社団法人 日本アロマ環境協会)とは*
アロマテラピーの普及・啓発を目的に1996年に設立された日本アロマテラピー協会を母体として、2005年、環境省所管の法人許可を受け社団法人になり、2012年、公益社団法人として新たに設立されました。
AEAJは、アロマテラピーに関する正しい知識の普及・調査・研究活動など、さまざまなアロマテラピー関連活動およびアロマテラピー関連資格認定の実施、アロマテラピーを通したボランティア活動、自然との共生をより大切にした、心豊かで心地よい環境(=アロマ環境)づくりの為環境カオリスタ検定、子供たちに自然の香りの大切さを伝える香育などを行っています。
また、協会員には様々な優遇サービスや活動のサポートも行っています。
**アロマテラピー検定 1級2級**
AEAJが行っている、アロマテラピーに関する資格です。
検定試験は、5月と11月の年2回全国主要都市で実施されています。
年齢不問の誰でもチャレンジできる資格です。独学での受験も可能です。
1級2級同日受験や2級を取得せず1級から受験することも可能です。
1級2級共に協会への入会の必要はなく、終身資格です。
<アロマテラピー検定2級>
・アロマテラピーを自分で楽しみ、健康維持に用いる知識の習得を目的とした資格です。
<アロマテラピー検定1級>
・家族や周囲の人と共に楽しみ、健康維持に用いる知識の習得を目的とした資格です。
<受験料>
2級/6,480円 1級/6,480円
2級・1級併願(同日受験)/12,960円 全て税込
**アロマテラピーアドバイザー**
アロマテラピー検定1級に合格後、AEAJの会員登録を行い、アロマテラピーアドバイザー認定講習会を受講し、資格登録手続きをする事で資格を取得できます。
・アロマテラピーに関する知識と、安全性や法律面から正しく社会に伝えることができる技能の習得を目的とした資格です。
・プロとして販売に携わったり、一般の方に安全なアロマテラピーをアドバイスするために適した資格です。
<アドバイザー認定講習開催場所>
AEAJ直接開催 年2回 (2月、8月)
受講料 5,140円(税込)テキスト代含む
開催場所 全国主要都市 AEAJ認定スクール開催(開催時期は各スクールによる)
Hounoki-芳の樹- 随時受付
受講料 5,140円(税込) テキスト代含む
*資格の認定・継続には引続きAEAJ会員であることが必要となります。
*「アロマテラピーアドバイザー認定講習会履修証明書」は、履修修了日から5年間 有効です。
※有効期限を過ぎたものは受理してもらえません。
詳しくは、こちら(AEAJのHP)をご覧ください。
**AEAJ認定アロマテラピー資格受験コース**
1 アロマテラピーの定義と歴史/
実習:ルームスプレー
精油について(製造法・抽出法)
2 アロマテラピーの基材・安全上の注意/
実習:クレイパック
精油学Ⅰ
3 アロマテラピーの色々な利用法/
実習:リップクリーム
精油学Ⅱ
4 アロマテラピーのメカニズムと健康学Ⅰ/
実習:トリートメントオイル
精油学Ⅲ
5 関連法規と資格制度/
実習:オーデコロン
精油学Ⅳ
6 確認テスト・まとめ/
実習:ハンドクリーム
*希望者は直前確認講座・テスト(マークシート、香りテスト)行います。
*こちらのコースにはアロマテラピーアドバイザー認定講習会が含まれているため、
こちらのコースを受講され、1級に合格された方は、AEAJへの入会登録をすることで
AEAJアロマテラピーアドバイザー資格申請条件を満たすことになります。
*料 金 : 30,000円※分割可
(税込・別途テキスト代1級3,456円2級2,160円)
*時 間 : 全12時間
*場 所 : Hounoki-芳の樹-アロマ教室
**AEAJアロマテラピーアドバイザー認定講習会(1day講習)**
1 AEAJアロマテラピーアドバイザー認定講習テキストを使って
アドバイザーとしての心得や役割、関連法規等アドバイザーとし
て必要な基本的な知識を学びます
* AEAJアロマテラピーアドバイザー資格申請のための講習会です。
* クラス修了後には、アロマテラピーアドバイザー認定講習会履修証明書が発行されます。
*対 象 : アロマテラピー検定1級合格の方
*受講料 : 5,140円(教材費含む)
*時 間 : 3時間